ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月19日

キャンプマニア グリルスタンド

CAMP MANIA PRODUCTS / ST GRILL STAND (L)

コメント:ハードに使える鉄製テーブル。ウッドテーブルとの連結で最強コンビに。


写真:






<<< 良いところ >>>

①キャンプのハードユースに耐えうるテーブル

オールウッドのDIYテーブルだけでは、家族キャンプ使用で困るかな?と思い、あわせて購入したが、予想を上回る活躍!
例えば熱々のダッチオーブンを載せたり、洗い物を乾かしたり、子供がごはんをこぼしたり(笑)、ウッドテーブルではできないことを含め、何でも使える。


②DIYウッドテーブルとの連結

キャンプマニア製ということで、サイズが同じなので連結使用してもスッキリ。
おしゃれなウッドテーブルとガンガン使えるグリルテーブルの組み合わせはちょうど良い。
色も金属感のない黒ということで、いい感じ。

③ゴトクにもなる?
この手のテーブルは確かカシワテーブルと呼ばれ、下にバーナーを置くとゴトクにもなると聞いたことあり。
今のところその必要がないのでしてませんが。。活用されてる方いるのでしょうか?




<<< 残念なところ >>>

①重い

鉄製なので、重たいです。仕方ないですが。





収納性:★★ 脚をたたむだけで基本そのまま

組立撤収:★★☆ 脚をたたむだけ。簡単といえば簡単。

耐久性:★★★ 鉄製なのでかなり頑丈。

経済性:★★ これだけの機能があるテーブルなので、安いのかもしれない。

おしゃれ度:★★☆ 黒でなかなかだと思います。

レア度:★★☆ こんなに良いのになぜ普及しないのか。

愛着:★★★ キャンプテーブルとしては機能性が高すぎて無い生活に戻れないレベル


購入経緯: オールウッドのDIYテーブルと合わせて購入。
この二つを同時利用することで、欠点を補い合う無敵コンビかも。

使用期間:2年程度
概算価格:6千円程度

スペック:
サイズ使用時:507mm×700mm×265mm(高さ)
収納時:507mm×700mm×50mm
素材鉄
重さ6.8kg
耐荷重量30kg
在庫売切れ
送料Lサイズ
価格¥ 5,300(税別)

販売先:
http://camp-mania.com/store/

  


2014年09月18日

キャンプマニア ウッドテーブル DIYセット

CAMP MANIA PRODUCTS / D.I.Y. KIT model:004 COMPACT ST TABLE

コメント: おしゃれウッドテーブルのDIYキット!誰でも作れて割引き価格


写真:










<<< 良いところ >>>

①自分で簡単に作れる楽しさ

この手のテーブルは、ブルーリッジなどの海外製品が高価で入手も難しいため、腕に自信のある人が木工で自作して普及している。こちらはそんなテクのない人でも、楽しくDIYでテーブルを作ることが出来る夢のような一品だ。
DIYキットには切りそろえられた木材と金具が入っており、やすりがけ、ネジどめ、ボンド接着で誰でも完成させることができる。
当然使っていても愛着がすごい。

②絵になるウッドテーブル

やっぱりサイトの雰囲気はチェアとテーブルで決まるが、このテーブルは文句なしでおしゃれ


③ロースタイルかつ程よい大きさ

購入時はチェアの座面より天板が低いので、使い勝手を心配したが、問題ない使用感。グリルテーブルとの連結で大きさも問題なし。



<<< 残念なところ >>>

①扱いに気を使う

やっぱり木材なので、熱々の鍋なんか当然置けない。が、グリルテーブルとの連結でその問題は解決しているのであった。





収納性:★★ 天板も大きいわけではないので、車載は問題なし。


組立撤収:★★☆ 脚を折りたたむだけ。

耐久性:★★☆ タモ材はしっかりしてる感じ。天板が時々外れるが、自分のボンド接着の甘さか。壊れても自分で修理。これもDIYの味。


経済性:★☆ 当然高価だが、ウッドのキャンプ家具としては、納得価格。DIYセットは割引きなのも良い。

おしゃれ度:★★★ ナチュラルキャンプの雰囲気は満点。


レア度:★★★ 同様のテーブルは多いが、キャンプマニア製品は他に見たことない。雑誌などでは自作や海外製品が紹介されているが。

愛着:★★★ おしゃれウッドテーブルを自分で作れば、愛着はハンパない。


購入経緯: PICA富士西湖のイベントにキャンプマニアさんが出店されていて、この時初めて販売であったが、グリルテーブルと合わせて即買いしてしまった。


使用期間:2年程度
概算価格:1.5万円程度

スペック:
販売先:
サイズ<キット梱包時>
240mm×699mm×45mm

<完成品>
使用時:507mm×699mm×263mm
収納時:507mm×699mm×48mm
素材ナチュラルウッド(タモ材)
重さ2.6kg
在庫在庫有り
送料Mサイズ
価格¥ 13,400(税別)

キャンプマニア
http://camp-mania.com/store/category/table/




  


Posted by ダースベイダー at 08:18Comments(0)■ファニチャーの答え?

2014年09月17日

カーミットチェア

Kermit Chair カーミットチェア

コメント:絵になるウッドフレームのチェア。バラバラ収納で驚異のコンパクト化



写真:






<<< 良いところ >>>

①驚きのコンパクト収納

見た目の良さもさることながら、使い込むとこちらの恩恵の方が大きく感じる。チェアに必要な部材が簡単に分解できて、オートキャンプのチェアとしては最小サイズに収納できる。バイクツーリング等に持っていく人も多いようだ。組立に数分かかるが、それを上回る収納性能がすごい。

②絵になるオールウッドのナチュラルチェア

最近のキャンプチェア、ファニチャーの傾向として、肱置きが木材だったり、ナチュラル傾向にあることは間違いないが、オールウッドのカーミットチェアはそのゴールにある一品だ。テーブルや他のアイテム、テントのナチュラル化と合わせれば、もうそれだけで絵になること間違い無し。

③カラーリング

純正シートは4色で、なかなか良い色合い。それに加えて、多くの人が自分で張替えをしている点も、他のチェアにない特徴だと思う。




<<< 残念なところ >>>

①高くて入手困難

日本での正規販売が無いので、どうしても海外通販となる。まあやっちゃえば少し時間がかかる通販みたいなもので、何てことないけど、手数料や関税?もかかるので、敷居が高いことは間違いない。

②やや後ろに沈んだ座り心地

これは好みもあると思うが、座面がやや後ろに傾斜しており、このサイズながらリラックスチェアの特徴が強い。




収納性:★★★ バラすと驚異のコンパクト化に。もちろん二つ折りも可能。


組立撤収:★☆ バラした状態からだと、横部材を4本はめ込むので、慣れても2分くらいかかる。力もそれなりに必要。

耐久性:★★☆ 木のフレームはしっかりしている。いずれ生地が悪くなったら張替えるかも。

経済性:★ もともと木のフレームの高級品でそれなりに高い上、輸入品ということで高い。

おしゃれ度:★★★ おしゃれキャンプの必需品。ナチュラルで素晴らしい一品

レア度:★★☆ 入手しにくさとその価格からか、通常のキャンプではなかなか見ない。

愛着:★★★ コンパクトになるし、絵になるし、もっと早く購入すればよかった。


購入経緯: 子供用のチェアとして、模倣品?であるコールマンコンパクトフォールディングチェアを長年使用。生地が悪くなってきたため、思い切って本物を購入。

カーミットに替えて、車載がスカスカになり、何か忘れてないかと驚いた。

使用期間:1年程度
概算価格:2万円程度

スペック:
●耐荷重:350LB(158kg) - テストでは750LB(340kg)以上
●収納サイズ:約11 x 16 x 56cm
●座面高:約30cm
●重量: 約2.4kg
●素材:オーク、アルミ、スチール、1,000デニール・ナイロン

アメリカからの直輸入品です。 日本未発売モデル。

販売先:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00A6CPQMY/ref=as_li_qf_sp_asin_il_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00A6CPQMY&linkCode=as2&tag=nike7190-22
  


2014年09月16日

スノーピーク ローチェア30

スノーピーク(snow peak) ローチェア30

コメント:座りまくってたどり着いた、しっかり座面とリラックスのちょうどいい塩梅のロースタイルチェア。


写真:







<<< 良いところ >>>

①作業とリラックスのバランスが良い

アウトドアチェアといえば、後ろに大きく倒れたハイバックや、ゆるやか座面のリラックス性が魅力的だが、食事や作業をするにはディレクターズチェアのような固い座面で背もたれの起きたチェアが向いている。すなわち両極端のニーズがある。
このローチェアは高さの好みを除けば、バランス良くどちらのニーズにも合っている。
長年の座りまくりチェア研究の結論です。

②ちょうど良いロースタイル

座面高さ30cmだか、立ち上がるのも苦にならないし、子供は当然座りやすい。これまたロースタイルといいつつ、バランスが良い。

③集約型折りたたみ

このサイズながら独特のフレームで、集約型の折りたたみとなっており、収納時の長さは長いものの車載しやすい。



<<< 残念なところ >>>

①端部キャップが取れやすい

本体構造にすぐ影響しないが、フレームの端部キャップ、特にシートの中のものが外れやすい。シートの中なので、取れている事に気付きにくく、そのままにしておくとフレーム端部が擦れてシートが少し破れたことがある。

②帆布生地シートの手入れ

これは購入した時から分かっていることだが、いわゆるテント生地のチェアではないので、濡らしたりしたら家で乾かしたり気をつける必要がある。

ちなみにスノーピークはアフターサービスがよく、この件でもよく対応していただいた。





収納性:★★☆ 細長くたためるので、車載もグッド!

組立撤収:★★ 袋から出して広げるだけ

耐久性:★★ 本体は500kgまで耐えれるらしい?キャップの抜けなどが気になります。

経済性:★★ このスペックなら納得します

おしゃれ度:★★ 色も4色展開 肘置きもナチュラルでなかなかだと思います

レア度:★☆ 結構みなさん持ってます

愛着:★★☆ 硬い座り心地ともたれれる背面のバランスが絶妙。


購入経緯:机もふくめてロースタイル化が進むなかで、コールマンのキャプテンチェアから思い切って買い替え

使用期間:2年程度
概算価格:1.3万円程度

スペック:
●セット内容:ローチェア30(×1)、収納ケース(×1) 
●材質:フレーム/アルミアルマイト加工、肘掛け/竹集成材、金具/ステンレス、シート/6 号帆布 
●重量:3.6kg 
●展開サイズ:W56×D68×H86cm(シート高さ30cm) 
●収納サイズ:W18×D16×H101cm 
●カラー:オリーブ

販売先:

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B006P3LV3Q/ref=as_li_qf_sp_asin_il_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B006P3LV3Q&linkCode=as2&tag=nike7190-22  


2014年02月15日

カーミットチェア

昨日家に帰ると何か届いてました。



何かな?


開けてみると



組み立ててみます。




あーっ、これはずっと欲しかったカーミットチェアじゃないですか!

一体誰が・・・




まあ当然自分ですが^_^
しょうもない小芝居でした。
本当にこんなことがあればいいのですが。


うちの車小さい上に、冬は薪ストーブでいっぱいなので、更なるコンパクト化として、遂に導入しました。




畳むとこのサイズですからね。木の質感もいいし、最高です。

チェアは5代目にして遂に辿りついたのでは?


金額も過去最高ですが。


  


2013年02月16日

ハイスタイルからロースタイルへ

テーブルとチェアのたどりつかない答え

ダースベイダーです。(^o^)

続いての話はオートキャンプでくつろぐのに無くてはならないテーブルとチェアについてです。


キャンプを始めるにあたり、デイキャンプで様子をみながら買い揃えたわけですが、最初にタープと一緒に買ったのもテーブルとチェアでした。

やっぱ自然の中でくつろぐのに必要ですからね。

Coleman(コールマン) イージーロール2ステージテーブル/110
Coleman(コールマン) イージーロール2ステージテーブル/110


テーブルは六人用のゆとりサイズ!

Coleman(コールマン) スリムキャプテンチェア
Coleman(コールマン) スリムキャプテンチェア


ゆったりとして、座面もかたく、食事もしやすい。

Coleman(コールマン) キッズスリムキャプテンチェア
Coleman(コールマン) キッズスリムキャプテンチェア


子供たちはこれ!


最初に思ったのは、やっぱ大きいのがいいだろうと。(笑)なので六人用です!ロールタイプの天板で車載もコンパクト。

最初の頃は物を置く場所がコレしかなかったので、大きいことは間違いではなかったかも。

ただ、今から思えば大きなテーブルに合わせて高めのチェアを選び、結果大きなスクリーンタープを選ぶという、サイズアップの循環に入っていたんだとも思います。


特に子供用チェアは失敗でした。

背が高くて小さな子供は自分で座れず、親のチェアに座りたがるわけで、結果親子で椅子取りゲームを繰り広げるという始末でした。



まあ買った頃は一般的なスポーツ用品店ではこういったセットしか無かったのですが、ちょうどツールームを購入するころに、お座敷スタイルや、ロースタイルが流行っており、アッサリ乗り換えました。

具体には、ロースタイル用として、二段階の高さ設定が可能なテーブルと子供用チェアとして、これを購入しました!

Coleman(コールマン) ウッドロール2ステージテーブル/65
Coleman(コールマン) ウッドロール2ステージテーブル/65



天板か木になったあたりが、すこしだけのオシャレ?

Coleman(コールマン) コンパクトフォールディングチェア
Coleman(コールマン) コンパクトフォールディングチェア


子供たちにはもったいない?



カーミットチェアにソックリなこのチェアは、折りたたみ式ということで、車載が心配でしたが、工夫してなんとかクリアできました。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00A6CPQMY/ref=as_li_qf_sp_asin_il_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00A6CPQMY&linkCode=as2&tag=nike7190-22

憧れのカーミットチェア。値段もすばらしい。

ロースタイルにしてみて、子供たちも落ち着きやすいのと、ツールームの前室内でも広く感じるのがよい点だと思います。

  


Posted by ダースベイダー at 23:05Comments(0)■ファニチャーの答え?