ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年02月10日

風との戦いとツールームテント

こんばんは。ダースベイダーです。

さて、テント、タープのたどりつかない答えの二回目は、前回ヘキサタープが壊れた続きになりますが、スクリーンタープを購入しました。ポチッと!(*^^*)

Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン400EX プラス
Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン400EX プラス






選ぶ時に心がけたのは、キャンプにハマってくると物が多くなるし、なんせデカイのが良いということでこちらを選びました。

使ってみると、デカイだけじゃなくて、大型ベンチレーダーや、この頃主流となっていたテントとの連結も考えられており、満足でした。


Coleman(コールマン) タフワイドドーム300EX III
Coleman(コールマン) タフワイドドーム300EX III



使っていたテントはこれ!


特に雨に対しては横に壁があるわけで、充分な性能を発揮し、また、お出かけや寝る時もクローズできるのは、雨だけではなく防犯面というか、防御力が格段に上がった感じでした。

ただし、スクリーンタープの設営はテントをもう一つ建てるようなもので、連結も手間でしたが、その時は他に方法も無いしと頑張ってました。

それでキャンプを本格的に楽しむようになり、遂にゴールデンウイークに一週間連泊することに至りました。場所は那須塩原の塩原グリーンビレッジです。

初日から風が強いなとは思ってましたが、3日目の晩から益々つよくなり、夜中も眠れない感じで朝起きると、張りつなで持っている物の、形がプリンみたいにプルンプルンになってました。(-。-;

良く調べると、上部のFRPのポールは折れており、スクリーンも一部裂けてました。

次の日はショックで寝込んでしまう始末。いや、このあと帰ってからキャンプをやめようかとまで考えました。

しかし、やっぱりキャンプに行きたい。冷静に敗因を分析すると、スクリーンタープはプリンになりましたが、タフワイドドームテントは無事だった点に着目。大きさが少し小さいのと、アルミフレームのドーム構造だったから無事?

そして、連泊では予想もしないような天候に会うこと、大きすぎるタープはリスクが高いと考えました。

また、テント、タープを連結させる手間から、ツールームテントが気になっており、特に天候に強いハイスペックのツールームを探すことにしました。

ハイスペックなツールーム比較
1.スノーピーク ランドロック
スノーピーク(snow peak) ランドロック
スノーピーク(snow peak) ランドロック



2.小川キャンパル ティエラ
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5EX
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5EX



3.コールマン ウェザーマスター2ルームハウス



もちろんハイスペックなツールームテントは高価です。たかがキャンプにそんなにお金をかけてよいのか、いや長い目でみれば安全を買うべきと一ヶ月近く思い悩みました。

ネットでもこの三つは競合しており、特にどれがよいというのは無いようでした。

ただ、ティエラはなかなか取り扱いが無いことや、小川キャンパルはアフターが弱いというウワサもあり、ランドロックかウェザーマスターかで悩んだ結果、見た目と前回の反省から小さめのウェザーマスターを選びました。

結果家族四人で40泊くらい使ってますが、特に不満はありません。
少し狭いのも、今のようにロースタイルであれば問題なしです。

さて、これで現在の答えまでたどりつきましたが、次の機会があれば更なる答えの話をするつもりです。








同じカテゴリー(■テント&タープの答え?)の記事画像
ヒルバーグ タープウルトラライト20
ケシュア 2セカンズ エアⅢ
コールマン ウェザーマスター2ルームハウス
ノルディスク アルフェイム19.6
ヒルバーグ タープ ウルトラライト20
同じカテゴリー(■テント&タープの答え?)の記事
 ヒルバーグ タープウルトラライト20 (2014-09-11 08:25)
 ケシュア 2セカンズ エアⅢ (2014-03-24 08:26)
 コールマン ウェザーマスター2ルームハウス (2014-03-19 08:28)
 ノルディスク アルフェイム19.6 (2014-03-15 17:53)
 ヒルバーグ タープ ウルトラライト20 (2013-06-23 16:42)
 ヘキサタープと雨との戦い (2013-02-08 23:54)

この記事へのコメント
テントを探しているときにこのブログにたどり着きました。
コールマンのウエザーマスター2ルームを購入しようかと思ってますが、実際に物を見ていないので決めかねています。
大人2人なので十分だと思いますが。

キャンプは好きなのですが虫がダメで、、、。メッシュが前面についているテントを探し中です。
ウエザーマスター2ルームハウスはどんな感じでしょうか?
Posted by Kitty at 2014年08月09日 02:22
返事かなり遅くなり申し訳ありません。
2ルームはメッシュ的には問題ないです。平たくいえば、他のメーカーも同じですが。
ちなみに夏はメッシュでも風通しが悪くなるので、夜以外は全開にしてます。
私も虫がにがてなので、秋、冬、春キャンプの方が好きです。
このテントや高機能2ルームテントはどちらかというと、装備をそろえれば冬でも安心して使える所にメリットがあると思います。
Posted by ダースベイダーダースベイダー at 2014年09月02日 21:44
それと、大きさでいえば、大人二人は全く問題ないです。
Posted by ダースベイダーダースベイダー at 2014年09月02日 21:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
風との戦いとツールームテント
    コメント(3)