2013年02月24日
スカイツリー
ダースベイダーです。
今日はキャンプではなく、東京スカイツリーに行ってきました。
いった日 平成25年2月24日(日)

さて、行くにあたって気にしてたのが、当然予約券など買っておらず、当日券でこの寒空の下どれくらい並ぶのかでしたので、
下調べによると、なんせ8時のオープンを目指して行った方がいいとの事。
そこで、五時半起床で家族一同せっせとスカイツリーに向かい、押上駅についたのが8時10分ごろ。
急いで行ってみると、
なんと待ち時間は30分!
しかも待つのは屋内なので、そんなに寒く無い上に、モニターで何やらやっており、そんなに退屈しませんでした。
350階の展望デッキに上がると、これも下調べどおり、すぐさらに上の450階展望回廊のチケットの列に並びます!
このとき8:50頃で待ち時間は10分!
展望回廊へのエレベーターは外が見えました。
今日は天気も良く、富士山もクッキリと見えました。

写真では厳しいですが。(*^^*)
さて、そのあともう一度350階展望デッキもゆっくり眺めて、ソラマチでもんじゃ焼きを食べて帰りました。
今後行く方の参考まで、帰りに参考まで見たその後の待ち時間をメモっておきます。
9:50 350階展望デッキから450展望回廊へのチケット待ち時間 40分
10:30 4階から350階展望デッキへのチケット待ち時間 整理配布、17時に再集合して待ち時間60分程度
※帰る13時頃に見ると19時再集合になっており、家に15時過ぎに帰ってHPで見ると本日終了になってました。
一日ソラマチで時間を潰すつもりなら、何とか午前中にくれば整理券で並んで夜に入れるかもしれませんが、
天気のいい午前中にそんなに並ばずゆっくり見れたので、朝に来て正解でした。
帰りの電車は爆睡でしたよ。(-。-;
今日はキャンプではなく、東京スカイツリーに行ってきました。
いった日 平成25年2月24日(日)

さて、行くにあたって気にしてたのが、当然予約券など買っておらず、当日券でこの寒空の下どれくらい並ぶのかでしたので、
下調べによると、なんせ8時のオープンを目指して行った方がいいとの事。
そこで、五時半起床で家族一同せっせとスカイツリーに向かい、押上駅についたのが8時10分ごろ。
急いで行ってみると、
なんと待ち時間は30分!
しかも待つのは屋内なので、そんなに寒く無い上に、モニターで何やらやっており、そんなに退屈しませんでした。
350階の展望デッキに上がると、これも下調べどおり、すぐさらに上の450階展望回廊のチケットの列に並びます!
このとき8:50頃で待ち時間は10分!
展望回廊へのエレベーターは外が見えました。
今日は天気も良く、富士山もクッキリと見えました。

写真では厳しいですが。(*^^*)
さて、そのあともう一度350階展望デッキもゆっくり眺めて、ソラマチでもんじゃ焼きを食べて帰りました。
今後行く方の参考まで、帰りに参考まで見たその後の待ち時間をメモっておきます。
9:50 350階展望デッキから450展望回廊へのチケット待ち時間 40分
10:30 4階から350階展望デッキへのチケット待ち時間 整理配布、17時に再集合して待ち時間60分程度
※帰る13時頃に見ると19時再集合になっており、家に15時過ぎに帰ってHPで見ると本日終了になってました。
一日ソラマチで時間を潰すつもりなら、何とか午前中にくれば整理券で並んで夜に入れるかもしれませんが、
天気のいい午前中にそんなに並ばずゆっくり見れたので、朝に来て正解でした。
帰りの電車は爆睡でしたよ。(-。-;
Posted by ダースベイダー at 17:25│Comments(0)
│キャンプ日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。